目次
バリ島旅行は飛行機で!フライト時間、料金、機内サービス、預け荷物など【比較検証】
現在、日本とバリ島を直行便で繋ぐフライトは、ガルーダ・インドネシア航空 と エアアジア航空 の2つのみです。
日本~バリ島の飛行時間は、約 7時間 となります。
また、ガルーダ航空の場合は、成田 又は 関西発着 が可能ですが、エアアジア航空は 成田発着のみ となります。
乗り換え便でもバリ島まで行くことが出来ますが、今回は直行便のフライトについて、ガルーダ航空とエアアジア航空の違いを検証してみましたので、是非参考にしてみて下さい♪
バリ島旅行【ガルーダ VS エアアジア】~料金を比較検証~
まず料金についてですが、この2つの航空会社を比べた際、断トツで安いのは エアアジア です。
エアアジアは低価格で勝負のLCC航空なので、席のみの予約であれば、驚くぐらい安くチケットを買うことが出来ます。
時期によっては、激安キャンペーンなどを開催していることもあるので、エアアジアのホームページはこまめにチェックしておくと良いでしょう!
エアアジアとガルーダ航空の料金
5月21日 成田発-デンパサール行 / 5月24日 デンパサール発 (23:00)-成田着 の場合
エアアジア航空:30,315円~ (エコノミー席のみ)
(例)
5月21日 成田発-デンパサール行 / 5月25日 デンパサール発 (00:45)-成田着 の場合
ガルーダ航空:70,480円~ (エコノミー席・46kgの受託荷物・アルコールを含む機内飲食・テレビモニター付き)
見ての通り、エアアジアの料金がもの凄く安いです! ただし、エアアジアの場合は、預け荷物や機内食など、全てのサービスが 有料 となります。
お得なバリューセットは、20kgの預け荷物・機内食・座席指定・遅延保証が付いて、片道 4,213円 の追加料金です。
上記のエアアジアの料金に、バリューパックを組み合わせた場合
5月21日 成田発-デンパサール行 / 5月24日 デンパサール発 (23:00)-成田着 の場合
エアアジア航空:30,315円 + バリューパック 8,426円 = 38,741円~ (エコノミー席・20kgの受託荷物・一般機内食)
預け荷物を希望しない場合は、手荷物で7kgまで 持ち込みが可能ですが、液体物はお持ち頂けません。 また、持ち込みが可能な手荷物の大きさには制限があります。
バリ島でお土産などを買われる場合は、帰国便だけでも預け荷物の重量を増やした方が良いかと思います!
予約時に、20~45kgまで荷物の重量を選ぶことが出来、それぞれ料金が違います。

バリ島旅行【ガルーダ VS エアアジア】~サービスを比較検証~
サービスについてこの2つの航空会社を比べた際、より良いサービスを提供しているのは ガルーダ航空 です。
先ほどもご案内した通り、エアアジア航空の場合は、全てのサービスが 有料 となります。 預け荷物や機内食だけでなく、機内で使用するブランケットや飲料水も有料です。
その点、ガルーダ航空の場合は・・・
- ガルーダ航空は、エコノミー席でも比較的ゆったり座れる
- 座席に専用モニターが付いていて、映画が見放題&音楽も聞き放題
- 機内食が無料 (2回も)
- アルコールを含む飲み物が無料 (何度でも)
- 預け荷物が、1人につき46kgまで無料 (スポーツ用品も!)
など、嬉しいサービスが付いています♪
そして何より、LCCの格安航空機に比べて、やはり安心感が違うような気がします。
バリ島在住者や、バリ島でスポーツを楽しみたい方 (サーフィン・ゴルフ・ダイビングなど) は、預け荷物の容量が多いのも嬉しいポイントですよね!

バリ島旅行【ガルーダ VS エアアジア】~出発時のフライト時間を比較検証~
どちらのフライトも午前中の出発で、その差は3時間となります。
エアアジアは 国際線の始発 なので出発時間が早く、地方からお越しになる方は、始発の電車に乗っても搭乗時間に間に合わない場合があるので要注意!
また、ガルーダ航空を使って、バリ島から成田空港に帰国する際、出発の時間は 日付けをまたいで翌日の深夜 となります。 帰国の日にちを間違えないように、ご注意下さい。
エアアジアとガルーダ航空のフライト時間
ガルーダ GA881 / 880便:成田発 (11:40)-デンパサール着 (17:40) / デンパサール発 (00:45)-成田着 (翌 08:40)
搭乗や出発時間については、どちらの航空会社も比較的正確に運行します。
ただし、エアアジアの方が機体が小さいので、悪天候の場合は、遅延などの影響が出やすいような気がします。
また、エアアジア航空が到着する時間帯は、他の国からのお客様も多い為、入国審査や荷物の受け取りに大変時間がかかります。
到着予定時間は (14:25) となっていますが、1時間くらいは空港内で待機と思っていた方が良いでしょう。
***
この2つの航空便は、人によって評価や好みがハッキリと分かれます。
価格重視で、とにかく安く航空券を買いたい方には、LCC航空の エアアジア がおすすめ!
逆に、価格よりも総合的なサービスを重視する方は、ちょっと料金は高いですが、ガルーダ航空 がオススメです!
私はこれまで「ガルーダ派」でしたが、最近料金が高くなっているので、この機会に一度エアアジアも試してみようと思います♪
このフラットシートは、ガルーダ航空のエコノミー料金と大差がありません。
エアアジア航空の席の狭さが気になる方は、フラットシートをご利用頂くと良いかもしれません◎!
ガルーダ航空のプロモーション料金が、どうかまた再販しますように・・・。
それから、エアアジアの関西便も就航しますように・・・。