バリ島と日本を直行便で繋ぐフライトは、現在 ガルーダインドネシア航空 と エアアジアX のみです。
バリ島までの飛行時間は、直行便で 7時間 です。
この度、エアアジアXが、2019年1月15日 をもって 販売中止 (運休) になるそうです!
2018年9月末に、ジャカルタ~成田間のエアアジア便が、利用者が少ないことから運休となり、何となく嫌な予感がしていたんですが・・・
バリ島(デンパサール)~成田間も運休が決定したそうで、とてもショックです!
利用者が大勢いるので、再開されることを心から願います!
< エアアジアの乗り方を、簡単に説明 >
- 成田空港「第2ターミナル」到着
- チェックイン (大きな荷物を預ける)
- 搭乗券を受け取る
- 出発ゲートにて手荷物検査
- 出国審査
- 搭乗ゲート (免税店エリア) へ
2018年10月に日本へ一時帰国した際、エアアジアを利用したので、搭乗手続きや空港内の様子など、写真付きで徹底解説します!
エアアジア便に限らず、これからバリ島旅行にお出かけの方は、是非参考にして下さい✈
初めての海外旅行でも安心!成田空港-バリ島【ガルーダ航空の乗り方】
目次
バリ島旅行は直行便で楽々に!エアアジアを選んだ理由
今回の一時帰国でエアアジアを選んだ理由は、何といっても 安さ!
2週間の日本滞在で、往復共に25キロの預け荷物&機内食1回づつを追加しましたが、料金はたったの 3万円 (3,900,000ルピア) でした!
キャンペーン料金に値下がりしたタイミングで購入出来たので、破格の安さでした✌
ただし、エアアジアは格安航空のLCCなので、サービス面は期待しない方が良いです。
海外旅行が初めての人など、安心のフルサービスを希望される場合は、ガルーダ航空 をオススメします!
エアアジアの乗り方 注意点➀ チェックインについて ~成田空港を早朝出発~
成田から、バリ島にあるデンパサール空港へ出発するフライトは、早朝の 08:35発 となります。
原則として、エアアジアのチェックインは、出発時間の 3時間~60分前まで と定められています。
早朝出発なので、遠方からお越しの場合は、空港近くのホテルに前泊する必要がありますが、当日にバスや電車で空港に来る際は、時間に余裕を持ってお越し下さい。
08:35発なので、どんなに遅くても 07:35まで に成田空港のエアアジアカウンターにて、チェックインの手続きをしなくてはいけません。
60分前を過ぎてしまうと、アナウンスと共にカウンターは閉まってしまいますので、ご注意下さい!
ウェブチェックインを利用時の注意点
早朝発のフライトなどで利用したいのが、便利な ウェブチェックイン というサービス。
出発の14日前から、事前にエアアジアのホームページからチェックイン手続きが可能で、搭乗券を受け取ることが出来ます。
搭乗券を既に持っている場合は、成田空港のカウンターにてチェックインする必要はありません。
< ウェブチェックインで気を付けること >
- 搭乗券は必ずプリントアウトする
- スーツケースなどの預け荷物がある場合は、ウェブチェックイン後でも、必ず 出発時間の60分前まで にチェックインカウンターに行くこと
エアアジアの乗り方 注意点➁ バリ島行きの直行便は、成田空港第2ターミナルから出発!
成田空港の出発ターミナルについて
成田発 ⇒ デンパサール行の エアアジアX をご利用の場合、成田空港のターミナルは「第2」です。
ガルーダ航空を利用する場合は 第1ターミナル を利用しますが、エアアジアは「第2」ですので、ご注意下さい。
参考記事 ☞ 成田発-バリ島行【ガルーダ航空の乗り方】
電車 / バス / 車 などで成田空港第2ターミナルに到着したら、国際線 出発 と書かれた看板に従って進みます。
電光掲示板をチェック
成田空港の第2ターミナルに到着したら、まずは 電光掲示板 をチェックしましょう!


< 電光掲示板でチェックする項目 >
- 自分が搭乗する飛行機にトラブルなどが無いか?
- チェックインカウンターはどこか?
成田空港第2ターミナル内には、A~Sまでのチェックインカウンターがありますが、エアアジアのチェックインカウンターは、「S」です。
南エリアの一番端にあります。
※ ただし、何かトラブルなどがあった際は、カウンターの場所が変わる場合がありますので、空港職員の指示に従って下さい。
チェックインの手続きをして、搭乗券を貰いましょう
Sカウンター (エアアジアXのカウンター) に着いたら、パスポート と Eチケットの控え を提示して、搭乗券を貰います。
事前にウェブチェックインを済ませている方で、預け荷物がある場合は、Baggage Drop と書かれたカウンターから、優先的に荷物を預けられます。

エアアジアの乗り方 注意点③ 預け荷物は有料です
預け荷物 (受託荷物) について
エアアジアは格安航空のLCCなので、スーツケース や 液体物を含む荷物 を預ける場合は、事前予約をします。 (有料)
インターネットで航空券を予約する際に、預け荷物の重さを選択することが出来、重さによって料金が変わります。
最大、40キロまで選択出来ますが、1つの荷物は 32キロ 以下と定められています。
事前予約していない場合 又は 重さがオーバーしている場合は、チェックインカウンターにて超過料金を払います。
また、予約後に重さを変更したい場合は、出発の4時間前までに変更が可能です。
手荷物 (機内持ち込み) について
機内に持ち込みが可能な手荷物は、1人につき最大 7キロ まで。
荷物の大きさにも規定があるので、ホームページで確認して下さい。
エアアジアの乗り方 注意点➃ 出国審査と手荷物検査
チェックインと預け荷物の手続きを終えたら、搭乗券を持って出発ゲートに向かいます。
出発ゲートは、北と南の2ヶ所にありますが、どちらもオープンするのは7時半頃になり、長蛇の列です。
また、北と南のどちらのゲートを使っても、中で繋がっているので問題ありません。

手荷物検査とボディチェック
出発ゲートでは、手荷物検査 と 身体のチェック を行います。
手荷物には液体物の持ち込みが出来ないので、飲料水などは出発ゲートを通過した後に購入しましょう。
出国審査
出国審査 と書かれた看板に沿って進むと、出国審査場に到着します。 (このエリアは撮影禁止)
ここではパスポートを提示して、出国スタンプをパスポートに押してもらいます。
便利な自動チェックインも導入されていました!

出国審査を終えたら、もうそこは搭乗ゲートのエリアとなりますので、写真撮影が可能です。
エアアジアの乗り方 注意点➄ 搭乗ゲートが超遠い!免税店でのんびり出来る時間は無し!
搭乗ゲートのエリアには、免税店などが並んでいますが、エアアジアは始発なのでゆっくり買い物出来る時間はありません!
しかも、エアアジアの搭乗ゲートはかなり遠い!!!
乗り遅れないように、急いで搭乗ゲートに向かいましょう!
搭乗券に記載されている事項
- お名前
- フライト便名
- 搭乗ゲート
- 搭乗時間
- 座席番号

掲載の写真では、搭乗ゲートが「96」となっていますが、変更する場合があるので、必ずご自身の搭乗券で確認して下さい。
96番ゲートは、空港の一番端っこ。
出国審査を終えたら、ゲートに向かってひたすら進みます。


とにかく、エアアジアの搭乗ゲートが遠い!!! 速足で10分くらいかかります。
搭乗開始時間は、07:55と記載されていますが、出発ゲートが開いてから、たったの25分しかありません。
乗り遅れないようにご注意下さい!
搭乗ゲートから一番近い喫煙所は?
愛煙家の人は、飛行機に乗る前に煙草を吸いたいですよね?
エアアジアの搭乗ゲートから一番近い喫煙所は、88番ゲート にあります。
飲み物の自販機もあるので、買っておくといいでしょう。

エアアジアの乗り方 注意点➅ 機内での飲食・ブランケットなどは全て有料
エアアジアは、格安航空のLCCなので、機内でのサービスは全て 有料 となります。
機内では、食事や飲み物などが売られていますが、どれも割高。 飲み物などは、なるべく搭乗の前に買っておきましょう!
また食事は、航空券を予約する際に、インターネットで事前予約が出来ます。


更に、飛行中は肌寒くなりますが、ブランケットも有料になります。 上着を必ず持っていきましょう。
特に帰国時の、デンパサール発-成田行きは深夜の便なので、もの凄く寒いです⛄

エアアジアXに乗ってみた感想
この日の利用率は80%程で、ポツポツと空席がありました。 乗客の割合は50%が日本人、30%がインドネシア人、20%がその他の外国人でした。
席は少し狭いと感じるけど、この値段なら納得出来る範囲です。
バリ島までは 7時間 の飛行時間があるので、フライトに供えて事前に色々準備しておくと、快適に過ごせます!
< 事前に用意しておくと良さそうなもの >
- 上着 (特に帰国時の、デンパサール発-成田行きは超寒い)
- 座席にモニターがないので、タブレットにドラマなどを仕込む
- 機内で読む本
- 節約するなら、空腹しのぎのお菓子やおにぎりと、飲料水やジュース
私は事前に用意してたので、快適に機内での時間を過ごせました!
バリ島に到着する前に、税関申告書の記入を
機内では、バリ島の空港で提出しなくてはいけない、税関申告書 が配られます。
到着してからの記入は時間がかかってしまいますので、機内で記入を済ませましょう! ボールペンの用意も忘れずに!

・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで来たら、バリ島はもう目の前! フライトお疲れ様でした✈
デンパサール空港に着いてから、空港の外に出るまでの流れ (入国審査 や 税関申告書 など) は、下記のリンクよりご確認下さい。
<重要> バリ島の入国審査の方法・税関申告書の書き方と注意点【完全保存】2018
<重要> 30日以内の滞在の場合は、観光ビザは不要です!