バリ島の暮らし・生活・滞在者向け

バリ島のリアルな物価情報【比較検証2020】1ヶ月の生活費比べ

これからバリ島旅行に来る人も、今後バリ島に移住しようと計画中の人も、気になるのは バリ島の物価 ですよね?

バリ島は、日本に比べて全体的に物価が安いのは確かですが、ここ数年は、大型のショッピングモールが出来たり、外国人の観光客が増えてきて、色々と便利になった反面、物価も少しづつ上がっている印象です。

10年以上前からバリ島に来ているリピーターさんは、物価高騰に驚く人も多いかもしれません。

それでも、バリ島の物価は、日本に比べたらまだまだ安い です!!

観光で来るだけじゃ分からない、リアルなバリ島暮らしの生活費や物価 をご紹介したいと思います。

今回、1ヶ月の生活費を比べたのは、私がバリ島の次に移住を考えている、沖縄 との比較検証です。

沖縄在住の友達から話を聞き、生活費全般を比べてみましたので、是非参考にしてみて下さい!

なお今回は、日本人の私がバリ島で暮らすのにかかる費用をまとめていますので、現地の方々の暮らしとは多少違いますので、ご了承下さい。

バリ島情報を、日々UPしています。
是非、お気軽にフォローして頂けると嬉しいです!

◆インスタグラムはこちら→ mio__yamaha
◆YouTubeも始めました!→ IBU IBU CHANNEL

バリ島在住者が教える、リアルな1ヶ月の生活費を比較検証【沖縄VSバリ島】

まずは生活費の料金比較ですが、沖縄の那覇(正確には隣の浦添市)で一人暮らしをしている友達と、バリ島のクタ地区で一人暮らしをしている私の生活費がこちらです。

<沖縄の1ヶ月の生活費>

  • 家賃 55,000円 (1LDK、駐車場付き)
  • 水道・光熱費 7,000円
  • 通信費 (携帯、パソコン) 10,000円
  • 交通費 20,000円
  • 食費 40,000円 (週3~4回外食)
  • 娯楽、その他 4~50,000円

1ヶ月の総額は、約 17万円前後 となりました。

東京や都心部ではもっと生活費は高いと思いますが、沖縄生活ではこのような結果が出ました。

<バリ島の1ヶ月の生活費>

  • 家賃 16,000円 (1K、バイクの駐車場付き)
  • 水道・光熱費 2,000円
  • 通信費 (携帯、パソコン) 2,000円
  • 交通費 2,000円
  • 食費 25,000円 (週3~4回外食)
  • 娯楽、その他 2~25,000円

1ヶ月の総額は、約 7万円前後 となりました。

沖縄に比べると、バリ島の生活費は3分の1程度ですが、給料も日本に比べて格安です!

あくまでも一人暮らしの場合で、私は飲みに行ったり旅に出ることが多いので、これでも生活費は結構かかってる方だと思います。

ルピア換算にすると、1ヶ月 8,500,000ルピア前後 使ってることになります!

※ ルピア → 円 への換算は、2020年10月の平均レート「123」で計算しています。

バリ島暮らしで忘れちゃいけないのが、上記の料金+ ビザ代金 がかかります。

私は就労ビザなので会社が負担してくれていますが、長期滞在用のソシアルビザだと、申請料とは別に、1ヶ月に 7〜8,000円程 の延長代金がかかります。

観光ビザ(最大2ヶ月間の滞在可能 / VOA)の場合は、申請料と延長代金を合わせて、2ヶ月で5,000円くらい。

バリ島は家賃が安くて助かる!物件はピンキリで山程あります

バリ島生活の中で特に良いと思うのが、家賃が安いこと です!

もちろん、物件はピンからキリまであるんですが、私が住んでいる1K (10畳くらい) のアパートには、ベッド・キッチン・クーラー・冷蔵庫・お湯シャワー・テレビ・クローゼット・デスクが付いていて、すぐに住める状態でした。

今回は特別に、めちゃくちゃ生活感の溢れる、私のお部屋を大公開します!!!

ベッドとクローゼット
キッチン周り
シャワールームとトイレ
デスク

部屋の全体図(約10畳くらいの1ルーム)!

私はこのアパートに、猫2匹と一緒に住んでいます!

場所は、クタとスミニャックの中間くらいにあり、バイクがあればどこに行くにも便利な立地だし、周辺には安いワルンやコンビニがあります。

バリ島に移住してすぐの頃は、クタにある1ヶ月7,500円のローカルアパートに住んでいました。 しかも 4年 も!(笑)

7畳くらいの1Kでしたが、家具や家電は一切付いていなかった為、必要な物だけを買って質素な生活をしていました。

さらに、そのアパートでは 水シャワー のみ! 湯沸かし器を後付けすることも可能だったんですが、結局4年間水シャワーで暮らしていました。

我ながら、相当な貧乏暮らしだったと思います・・・!

1人暮らしの場合、2〜3万円前後の予算 があれば、まぁまぁ上等なアパートに住めると思います。

賃貸の1軒家の場合でも、年間20~30万円くらいで借りられる所もあり、中にはプール付き物件なども安くあるので、家賃は総合的に安いと思います!

生活必需品の水道・光熱費・通信費・ガス代も激安!

水道費:今のアパートでは、家賃に含まれているので、無料で使い放題です!

ただし日本と違って、水道水は飲んだり料理には使えないので、飲料水を買わなくてはいけません。 でも飲料水も、30リットルで 150円 くらいなので、格安ですね。

光熱費:冷蔵庫と扇風機の利用がメインで、クーラーは特に暑い夜の寝る前の数時間しか使わないので、毎月 2,000円未満 で済みます。

通信費:1ヶ月25ギガのインターネットパッケージを使っていますが、1,200円 です。 25ギガもあるので、しょちゅうYou Tube見てます!

ガス代:週3回くらい自炊をしますが、2,500円 の大きなガスを買えば、半年くらいは交換しなくても済みます。 シャワーのお湯は家賃に含まれているので、無料。

飲料水(アクアのガロン)
キッチン用のガス

家賃や生活費の支払い方法について

バリ島では、光熱費の支払いは プリペイド式 です。 無くなったら追加していくシステムなので、自宅に請求書が届くようなことはありません。

家賃は直接大家さんに手渡ししていて、通信費やガス代は、自分でお店に行ってプリペイド(プルサ)に追加していきます。

バリ島暮らしにはバイクが欠かせない!ガソリン満タンでいくら?

バリ島に長期滞在や移住をする場合、バイク移動が出来るとかなり便利です!

私は移住してすぐに、9万円の中古のバイク (125㏄のVario) を買いました。

3ヶ月に1度メンテナンス(オイル交換など)をしていますが、1回の費用は 1,000円 弱です。

ガソリンは週に2回くらい入れますが、1回 300円 で満タンになります。

1人暮らしなら外食の方がお得?!バリ島で日本食は最高の贅沢♡

私は自炊することも多いんですが、1人暮らしだったら、ワルン (大衆食堂) などで食べた方が安く済むかもしれません。

1食あたり、大体 150~300円 くらいでお腹いっぱい食べられます。

自炊する場合も、野菜や肉は市場で買った方が安いです。

どうしてもたま~に食べたくなる美味しい日本食 (寿司、焼肉など) は、やはり在住者にとっては割高なので贅沢品と言えます。

バリご飯の定番、ナシチャンプル
アヤムゴレンも大好き!

それから、バリ島内はアルコール類が割高で、ビール1本が 約 200円 なので、日本の発泡酒の方が安いです!

また、その他のお酒 (ウイスキー、焼酎など) は輸入品になるので、日本に比べるとバリ島の方が高いです。

お酒が好きな人は、バリ島暮らしは結構お金がかかってしまうので、日本からのお土産で貰って嬉しいのは、絶対 お酒 だと思います!

バリ島での遊びや娯楽は自然相手!お金はあまりかかりません!

バリ島には娯楽が少なく、たまに映画を見たりビーチクラブに行くくらい。

あとは海に行ってサーフィンやシュノーケルをしたり、バリ島内で旅をしたり離島に行ったりすることが多いので、お金がかかる娯楽は少ないです。

これは皆さんの趣味によるので何とも言えませんが・・・

 

***

こうして生活費を比べてみて思いますが、私の場合、生活費は安く済ませてるけど、やはり交際費や旅行費に結構お金を使っている傾向があると思います。

移住後、恥ずかしながら数年は極貧時代を経験しましたが、今でも決して裕福な暮らしはしていません。

でも、自然や笑顔に溢れるバリ島での暮らしは、お金が無くても毎日幸せだなぁ~と感じることが出来るので、やはり私はバリ島暮らしが大好きです♡

最後に、バリ島在住者が多く住んでいるエリアは・・・?

お子様が居る場合は、日本語補習校がある サヌール地区 に住んでいる人が多いです。

最近は、クロボカン方面に住んでる人も多い印象です。

私は移住してきた時からずっとクタ地区周辺に住んでいて、クタと言えば繁華街なイメージがありますが、住宅街は静かな場所も多いです。

観光では分からない、リアルな生活の様子や物価について、少しでも参考になれば嬉しいです☺